おにぎりは、美味しくて手軽で馴染み深いですよね。
お米がメインではありますが、主役のお米をオートミールに置き換えてると、
- 糖質カット
- 食物繊維・鉄分・ビタミン摂取
手軽に栄養素を摂取できてヘルシーになるので、とてもおすすめです。

オートミールをお米のようにして食べることができるんですよ^^
オートミールおにぎりをより美味しく食べるためのアレンジレシピ8パターンをご紹介します。
オートミールの米化
まずは、オートミールをお米に変身させましょう。
- オートミール・・・30g
- 水・・・50ml
オートミールに水を馴染ませ、600wで1分加熱
これだけで本当にお米に化ます!
米化したオートミールで、オートミールTKG(卵かけご飯)のアレンジレシピも紹介しています^^


オートミールおにぎり8選
悪魔オートミールおにぎり


材料・作り方
- 天かす・・・5g
- めんつゆ(4倍濃縮)・・・小さじ1
- 青のり・・・小さじ半分
- ごま・・・小さじ半分
- ごま油・・・小さじ1
材料を全て混ぜて完成。



一時期話題となった悪魔おにぎり。
オートミールの香ばしさと合わさって美味しい♪
和風ツナマヨオートミールおにぎり


材料・作り方
- めんつゆ(4倍濃縮)・・・小さじ1
- ツナ・・・お好みで
- マヨネーズ・・・お好みで
- のり
米化したオートミールにめんつゆを混ぜ、中に具材を入れてのりで巻いたら完成。



おにぎりの王道ツナマヨ選手!
子供も喜ぶ味♪
梅おかかポン酢オートミールおにぎり


材料・作り方
- 梅干し・・・1個
- おかか・・・適量
- ポン酢・・・小さじ1
- ごま・・・適量
材料を全て混ぜて完成。



梅とポン酢でさっぱり美味しい。
夏バテ中でも食べやすいよ!
煮卵オートミールおにぎり


材料・作り方
- めんつゆ(4倍濃縮)・・・小さじ1
- 煮卵・・・半分
- マヨネーズ・・・ちょっと
- のり
米化したオートミールにめんつゆを混ぜる。
煮卵の下にマヨネーズを忍ばせ、形成し、のりを巻いて完成。



卵はタンパク質を摂取できるので、筋肉マッチョさんにおすすめ。
塩昆布たくあんオートミールおにぎり


材料・作り方
- たくあん・・・20g
- 塩昆布・・・2〜3g
- ごま・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ2分の1
材料を全て混ぜて完成。たくあんは細切りがおすすめ◎



たくあんの食感が美味しさ倍増させます♪
枝豆チーズオートミールおにぎり


材料・作り方
- むき枝豆・・・10〜15g
- ベビーチーズ・・・1個
- 塩・・・ひとつまみ
材料を全て混ぜて完成。



お父さんも子供も好きな、枝豆×チーズの組み合わせ^^
ピザ風オートミールおにぎり


材料・作り方
- ミックスベジタブル・・・20g
- ケチャップ・・・小さじ2
- ツナ・・・20g
- コンソメ・・・小さじ2分の1
- チーズ・・・適量
- ミックスベジタブルを加熱(600w1分)
- チーズ以外を全て混ぜて形成。
- チーズを乗せてトースターで3〜5分加熱して完成。



ちょっぴりおしゃれな洋風おにぎり!
おやつにもぴったりです♪
オートミール焼きおにぎり


材料・作り方
- めんつゆ(4倍濃縮)・・・小さじ1
- 鰹節・・・ひとつまみくらい
- ごま油・・・適量
- 米化したオートミールにめんつゆ・鰹節を混ぜ、形成
- フライパンにごま油を引き、両面焼き色をつけて完成



オートミールの香ばしさに加え、ごま油で焼くので、さらに香ばしくなって香ばしいパラダイス!
オートミールをアレンジして美味しく食べよう♪
おにぎりは、レパートリー豊富♪お弁当に持っていくのもおすすめ◎



お気に入りのアレンジは見つかったかな〜??
おにぎりに使用したオートミール
米化に適したオートミールを日清さんが作ってくれました。
他にも、くまえブログでは、オートミールを使った美味しいレシピを紹介しています^^
人気レシピ☆キンパ(韓国風海苔巻き)も作れちゃいます♪


簡単に作れて驚く!チヂミレシピも♪


コメント