
おとなしいぞ?
怪しい・・



ティッシュ、ふぁさふぁさぁ〜〜



やってるううう
育児あるあるです。
少し目を離した隙に、ティッシュを好き放題されて途方に暮れた経験のあるパパさん・ママさんは多いでしょう。
ティッシュをつまむ・引っ張るなどの動作は赤ちゃんの発達に良い影響を与えてくれます。
ただし、本物のティッシュだと勿体無いですし、誤飲の恐れがあるので危険です。
そんな時に、無限ティッシュ(別名:エンドレスティッシュ)を作り、赤ちゃんに思いっきり遊んでもらいましょう。
この記事でわかること
- 無限ティッシュの折り方
- 無限ティッシュ、コスパ良すぎ
- 無限ティッシュは立派な知育おもちゃ
目次
無限ティッシュの折り方(作り方)伝授
材料
近くのスーパーで入手したBOX
(百均に似たようなものが売ってあります)


不織布





それでは、作り方をみていきましょう。
まずは、不織布をBOXの大きさに合わせて切ります。
無限ティッシュの折り方
STEP
半分重なるようにセッティング


STEP
下に置いた方を折る
(写真では、左が下にあるので、左側を折る)


STEP
折った側にもう一枚重ねる
(写真では、左側)


STEP
反対側を折る
(写真では、右)


STEP
繰り返す
ステップ3・4を繰り返します。


折った不織布を、BOXにインしたら完成です。
完成図


無限ティッシュの良い点2つ
知育に最適なおもちゃ
知育ポイント
- つまむ・引っ張るの動作が身に付く
- 指先や脳のトレーニンングになる
- 夢中になれて、好奇心アップ
赤ちゃんは、同じ動作を繰り返しながら、さまざまな発見をしています。



遊びながら発達を促進できるなんて、素晴らしいですね。
コスパが良い
材料費は安価(200円程度)で手に入ります。
もしくは、家にあるもので代用して作ることもできます(0円)。
赤ちゃんが飽きて使わなくなっても、再利用可能!
- 不織布→お掃除に利用
- BOX→ウェットティッシュ・袋入れ



無駄がありませんね。
おまけ:遊んでいる様子


盛大に引っ張り出して、満足げに遊んでいます。
本物のティッシュだと、どうしても「強制終了→泣かれる」までがデフォルトですが、無限ティッシュだと、心穏やかに見守ることができ、赤ちゃんのティッシュ欲も満たせます。
無限ティッシュ:まとめ



無限ティッシュは、簡単に作れるコスパの良い知育おもちゃと言うことがわかりましたね。
知育に興味のある方向けに、知育おもちゃがレンタルできるサービスも紹介しています。
コメント